千葉県大会を勝ち上がり、出場権を得て出場した「全日本一般男子ソフトボール大会」が8月20日に石川県は金沢市の専光寺ソフトボール場で熱戦が繰り広げられましたぁ!パチパチパチ〜!いざ出陣!
ついにやってまいりました加賀百万石の地にして北陸の玄関口、「石川県金沢」の地!! 前日の19日からメンバーは、うはうはと旅行気分で金沢駅前のレンタカーやさんに集合(笑)。 気温は超高温、湿度は超多湿。千葉県とあまり変わらない気候を感じながらも、な〜ぜか浮かれておりますメンバー(^^♪ 夏休みのなせる業でしょうか!(笑)。 いや〜、私17日から現地におりますが、この暑さは究極ですね!! 初日は結構風もあっていいんでないって思いましたが、それは一時の空気。 激烈にあついです!海が近いとどこもこういう気候になるでしょうかね?アスファルトが溶けそうですよ。 すでに現地入りしているチームも観光しているのか、ちらほらと街中で同じ帽子をかぶっている団体が。。 みなさん、遠方から大型バスなどを手配して現地入りしているようでござしました。 凄いですね〜。中にはそれを運転して着ている人もいて更にビックリ。鹿児島とかからもバスで来ていたみたいです! パワフルですね〜! 前日午前入りのご一行は、監督会議が始まるちょっとの時間の隙にいきなり市内を観光〜!! 金沢市はたいへん歴史のある街で町並みにも歴史を感じるところが沢山あったりします。 手配した駅前のレンタカー屋さんから早速、兼六園へレッツゴーでございます!
兼六園は、パンフレットを見るとすんごいでかいところかと思ったけど、大きさは意外と普通でしたが、 庭園の完成度は高く、茶店や食事処がわらぶきや古びた木材でできていて、心は休まりますね〜。 しかし、庭園の砂利が照り返す熱に悲鳴を上げてちょっとダウン気味。茶店で急いでカキ氷を食しましたぁ。明君はこういうところに興味がないみたいで空き気味(笑)。 一通り回って、次は金沢城。だだっぴろい敷地に芝生がぎっしりでテレビで見る城下って感じがしました。 城壁が延々と続く中に入り、江戸時代にでも着たのかなって錯覚を感じました(^^♪ 本丸と書かれている文字につられて進んでいきましたが実際はなんにもなかったです(笑)。
近くのお寿司屋で近海物を食べた後、まずは監督会議です。 「監督会議だからまぁ会議室で適当に集まって話を聞くだけだろう」と思ってホテルへ明君と向かったらあらビックリ! 披露宴会場で使うような部屋で、それはそれは大それたもの。人数だけで150人以上はいましたでしょうか。 各チームの監督がチームの紹介もする懲りよう。私も恥ずかしながら「がんばりま〜っす!」って言いました(笑)。 沢山の会場設備をみて明君と二人で「全国大会に来たんだなぁ〜!!」って二人で納得してしまった出来事でした。 いやがおうにも雰囲気にどっぷりって感じです。 「さすが全国!!」って内容でしたねぇ! ジーーーーン!
その後、メンバー御一行は開会式会場のあります専光寺ソフトボール場へ!ここで寛君たちと合流。 出会った途端にしゃべりまくり(^^♪。 そして、試合会場を見るやその素晴らしさに感動! こんな球場がしかもソフトボール専用の球場が全国にあったのかと思わされる設備具合で凄すぎ! しかも4面もあるんです。会場へ来るまでも普通に標識に「専光寺ソフトボール場」って出てしまうようなところです。 もちろんカーナビにも。いや〜石川県恐るべし。 ホームラン用のポールがあるなんて信じられないですよ!でこぼこなんてひとつもないし、土もキメが細かく イレギュラーなんてありえん!っていうぐらいの手入れ用です! これまた「さすが全国!!」って内容でしたねぇ!
開会式もやっぱり驚かされて専門の司会を要しており、力の入れようを感じます。 幕張メッセのイベントでしか味わえないナレーションで「金かけてるなぁ」って感じです。 なんせ大会参加費40000円ですから(^^♪ 大抵開会式は面倒くさいものですが、参加して良かったと思う開会式なんて初めてじゃないでしょうか(^^♪。 寛君は、先頭を歩いていた女の子の兵隊張りの更新を真似して、会場中から笑いを誘っていました(笑)。 監督で前にいた私は、他のチームの監督さんに「御宅のチーム?」って感じでこちらを見られて 「すいません」と言わんばかりにへこへこ。まぁ今日は許してやるよ(笑)。
開会式が終わり、ホテルへレッツゴー!マル君と八千代ちゃんがご到着! みんな各自の部屋へ行って荷物を置きにいき、すこーし経ってから前祝で食事どころへ。 そのお店はなかなかのいいお店で、梅酒がとてもおいしくて、みんなに蔓延しけっこうみんな飲んでました(笑)。 後で調べると石川は梅酒が結構有名だそうです(^^♪ 終わった後、ウコンを一飲み。夜に中川君・中石君・根岸さんが遅い便で合流! ちょうどこの頃夜行組みは、むふふの夜行列車のたびを満喫していたころかなぁ? さぁいよいよ明日は大会当日です!
朝、私は体を起こすべく5時すぐに裕子ちゃんと散歩。前日結構飲んでいた青至君は起きれるかと思いきや、 すでに起きておりました。あらビックリ! 6時過ぎから食事を開始し、いざ会場へ出発!!夜行組みも無事会場入り! 大会前から調整してきたメンバー全員無事そろって試合に向かうことができることに感無量(T_T) よし行くぞ〜!!!
さあ、グランドにやってまいりました!歓迎しているかのような燃えるような気温と湿度にいきなり襲われます(笑)。 「袖ヶ浦より凄い?」これほどにないグランドに入ると蒸し風呂状態。撒かれた水がどんどん蒸発しているようでした。 キャッチボールから初めてトスバッティング・ハーフバッティングと普段通りアップをし直ぐにスタンバイ。 やりすぎると我々は体力がなくなってしまうので(笑)少なめで。でもすでに汗ダラダラです。 かたや相手チームは超厳しいノックでガンガン練習しまくってます!流石、消防員のチームです(^^♪ さて、両チーム緊張が走る中皆ベンチ入りし、シートノックを開始!! いよいよという雰囲気にたどり着きました! そして、試合開始の「プレイボール!」!!!(^^♪
いつもは先行だとあっさり終わってしまうインディペンデンスですが、 この日はあえて先行を選択! (ジャンケンで勝ったんだよね?その辺主将さんどう?(笑)) それが今日は実を結びます。初回に相手のエラーと安打で寛君・萩原君・三橋君・丸橋君と続き インディペンデンスが2点を先制! その後の回も四球と安打で塁に進め、バントを決めて得点圏にランナーを 進ませた後、丸橋君のセンター前へ抜けるタイムリーで追加点。
会場は、どんどん、どんどん気温と湿度が上がり、ギャラリーも汗だくだく!! 観客席は日陰になるところが全くないので、みなさんTシャツが汗でびしょびしょです。 帽子だけではさえぎきれずタオルをかぶっちゃったりもして、ビデオカメラまでタオルをかぶってました!(^^♪ それでもみんな試合に夢中になってくれて沢山の声援が選手に響いておりましたよ〜!!! すんごくよく聞こえた!!「みっちゃん、フォー!!」って言ってたそうです(笑)。
そして萩原君のレフトフェンスを越えるきらりと光るアーチでリードを広げました! 相手打線を試合前のMAX投球とは違う緩急を付けた投球内容で交わし0行進。 いいムードが広がりましたが終盤に捕まっちゃいましたぁ(^^♪。 2イニング連続で加点され、蒸し風呂のような気温と湿度にエネルギータンクもリミット! 最後は体力勝負だったでしょうか(笑)?はい!会場裏の日本海見学へレッツゴー!!(^^♪ おほほほほほ(^^♪フォー!!!
その後、御一行は、干からびている体に水分をかき集め、自販機のジュースがなくなるぐらいまで飲み干し(^^♪、 ちょっと経って昼食を食した後、沢山のチームから方とお話しながら一休憩! 支給されたお弁当はかなり豪華だったそうです。(私は食べてないのでわかんな〜い) 「おたくのホームページ見てるよ!」と千葉でも関東でもないのに見てくださっている方々と沢山遭遇し、 ソフトボールについてお話しながら交流を深めた後、日本海へレッツゴー!!
水のきれいな浜が一面に広がり、砂浜もとてもきれいでございました! 関東なら結構な海水浴場になりそうなぐらいです!でも海水浴場じゃなかったみたいです。恐るべし石川県! みんな波打ち際で夏を感じながら、積さんは我慢できなかったのか水着も着ないまま思い切り良くドブン! 全身浸かって泳いじゃってます(笑)。みんな羨ましそうに見てました(^^♪。おほほ。 みんな夏休み満喫の笑顔をみせておりました! いい表情が写真に撮れてましたねぇ〜。TUBEが掛かっていたらMORE BETTER!
続きましてご一行は二手に分かれまして、第1グループはシリーズ第二戦のパ×ンコ会場へ(笑)! 「地方へきたらとりあえず出陣!」って感じの雰囲気を出しまくり、浮かれているものも数名(^^♪ 約半数の男共がいざ!なんとかベティーへ(笑)。 第二グループは、石川の歴史を感じるべく兼六園や町並み観光へいざ! ここは江戸時代?と思わされるような沢山の歴史的建造物を見てなかなか満喫したようですね(^^♪ 千葉を離れて一番良い時間のすごし方をしているっぽいです(笑)。 これが理想のスタイル?
さて、注目のシリーズ第二戦はどうだったんでしょう? 「あた〜!」「うわっちゃ〜!」「よけまくり!」なんて大騒ぎしてましたが、 まぁこの後の食事会二回分ぐらいのお金を預けてきましたよ!えっへん! 預けたんですよ、あ、ず、け、た!でもね、一人だけおいしい思いをしているのがいるっす。 その名はす×りん!さぁ、たかれ〜〜!! ちなみにナベさんは千葉へ帰った即日、リベンジに行ったそうな(笑)。
そんでもってまたみんなホテルに大集合し、夜のお食事へシュッパーツ!! 行く前から浮かれているのがちらほら(笑)。 じゃらんを見て探したお店だけあって、なっかなかの雰囲気!大テーブルにじゃんじゃんとお酒が運び込まれて行きます(^^♪ 地酒もおいしいおいしい! お店も大盛況!食事も現地の物をふんだんに使った料理が出てきて、みな満足。 特に魚介類が美味しかったですね!北陸はやっぱり食事が美味しい!!
お酒もだいぶ入りみんな目の色が変わり始め(笑)、はしゃぎまくった末に、 寛君は「デーゲーム、デーゲーム」といいながら自分と根岸さんの目の下にわさびを塗り始め、 「まじで痛ぇ〜!!」と二人でおちゃらけです!あいかわらずのバカっぷり! でもみんな本当に楽しく過ごせました!本当に大盛り上がり! 選手・助っ人・応援団のみんながこれほどに笑顔で過ごせて最高の気分でした!!! ビバ金沢!!
その後、一部の皆さんは夜の街へ消えていきました!スキップなんてし始めてる人もいたりで大笑い(^^♪。 また一部は、速攻ホテルに帰ってぐーすかぴー♪。隣でほったらかしになされてプンプンしている人もいます(笑)。 そしてまた一部はホテルに戻って一個の部屋に集まって、持ち込んだお酒と食べ物をちょびちょび食べながらまたまたワイワイ騒ぎました。 遠征っていいですね!本当に!修学旅行をちょっと思い出しました(^^♪ 夏休み満喫です!
さて、翌日、夕方にお帰りの方々で観光!!一発目は「井秀樹・野球の館」へ! 例の根上町があったところにございます。(根上町は、現在では合併で能美市になってます) 中へ入ると松井選手がこれまでに獲得した本塁打王・打点王・首位打者などの 本物のフラッグや本物のゴールデングラブ賞の盾などが飾られ興味津々! ゴールデングラブは本当に金色のグローブが盾にくっついているものでした。 結構楽しかったです!署名もしてきました。 そして、記念稗の前でみんなでパシャリ! ついで館の隣には松井選手の実家がありこちらもパシャリ!現在はお父さんが住んでいるそうです。
そして最後の閉めは、豪華な食事っす!!! 金沢港の近くにある凄そうなお寿司屋さんをじゃらんで見つけいざ出発! メニューを見てみると、。。。値段が書いてません!どっひゃー!!! み〜んなせっかく来たのだからとおまかせコースを注文!! お味はねぇ、、、、サイコー!!!!もうほっぺたが落ちそうでした! ビバ日本海!! ちょうどみんなで笑顔で寿司を頬張っている頃に 先発組みのナベさんから電話が。。。「地震で数時間止まったまんま〜〜」。 おめでとうございます!って笑うところでしたが、我々も影響ありだぁ〜!!!
満喫後にいよいよ金沢駅へ到着!列車は正常どおりに動いているとの情報を得てちょっと一安心。 出発の六時まで、ご協力いただいた皆さんへのお土産を買いに巨大な総合販売フロアへ! お店の在庫じゃ足りなくぐらいの大量の買い物をして、お店の人に感謝されてしまいましたっす! 別注で空輸っす! みなさん楽しみに待っててくださいね〜!
さあ、全国大会金沢遠征もいよいよ終わりを告げようとしております! 全員、金沢名物「高級鱒寿司」を手に特急はくたかに乗り始め、 駅の売店でお酒とおつまみを購入してしゅっぱーつ!! 電車の中でご飯を食べながらわいわいやりながら家路に着きました。 ご帰宅でございます!! みんな、おつかれさ〜〜ん!!!チャンチャン!!
この度は、習志野市ソフトボール協会・袖ヶ浦ソフトボール連盟の沢山の方々にご協力していただきましたぁ! 何物にも変えられない一生物の体験をして帰ってこれて、我々インディペンデンスとしての貴重な経験、 そして各個人として誇りある貴重な財産を得る事ができました(^^♪ そして、協会や連盟の誇りを胸に、一緒になって協力していただき、闘っていただき、 チーム一同、大変感謝しております。言葉では言い表せないほどでございます。!! また、水谷夫婦にはわざわざ金沢まで応援に来てくれて皆大感謝です!!
我が習志野の代表として挑み、そして千葉県の代表として誇りをもって皆闘ってきました!試合や観戦を通じて我々の力が全国で通用する実力を持っていることも確認できました! 本当に沢山の方々にご協力をいただき、素晴らしい歴史の一ページを作っていただいたと思っております。 創部三年、ここまで突っ走ってきましたが、チームの結果と共に沢山の人と人とのつながりも持つ事ができております!最高の気分です(^^♪ 準備から寄付金からいろんなところに走り回ってくれた方も一人だけでなくた〜くさんおりまして、なにからなにまで感謝・感謝・感謝! これからも引き続き日々邁進していきますので、引き続き応援の程よろしく御願いいたします!!! フォー!!!!